全国の20歳以上の男女1,000人に聞いた
「お菓子の値上げに関する調査(2023年消費者調査)」
~値上げ後、継続購入の決め手として重要視するポイントは「味が変わらないこと」。
「10%」までの値上げで、全体の41.5%が「継続購入をやめよう」と考える~
生活者起点のリサーチ&マーケティング支援を行なう株式会社ネオマーケティング(所在地:東京都渋谷区)は2023年7月20日(木)~2023年7月24日(月)の5日間、全国の20歳以上の男女を対象に「食品の値上げ」をテーマにインターネットリサーチを実施いたしました。
<調査背景>
昨今、様々な商品で値上げラッシュがおこっています。特に値上げによる生活者への影響が大きいのが食品ですが、今回はその中でも「お菓子」にフォーカス。値上げに対する生活者の行動や、値上げの許容範囲、また購入シーンや購入金額など基本情報などを細かく聴取し、現段階における実態を把握しました。是非今後のマーケティング活動の一資料としてご活用ください。
【調査概要】
調査の方法:株式会社ネオマーケティングが運営するアンケートシステムを利用したWEBアンケート方式で実施
調査対象:全国の20歳以上69歳以下の男女で2~3か月に1回以上お菓子を購入する方
有効回答数:1,000名
調査実施日:2023年7月20日(木)~2023年7月24日(月)
◆「食品の値上げラッシュに伴う意外な購入ポイントとは(2023年消費者調査)」主な質問と回答
「201円~300円」と回答した割合が、24.9%で最多となりました。
「~100円」「101円~200円」「201円~300円」と回答した割合を合わせると、半数以上が、1回の買い物において平均300円しかお菓子を購入しないことがわかります。
普段購入する菓子が値上げした際に、「継続購入をやめよう」と思う値上げ率をお聞きしました。
■普段購入する菓子が値上げした際に「継続購入をやめよう」と思う値上げ率(n=1,000)
ダウンロードしていただくと、リリースPDF、GT表・クロス表がご覧いただけます。
Contact
まずは、お気軽にお問い合わせください。